「 教育 」 一覧
-
-
教育について思うこと⑭
教える側の環境、つまり、先生はどんな労働環境で働いているのか。「先生は聖職だから、働くという概念を当てはめてはいけない」と言う人もいますが、「先生だって労働者で、良い労働環境があっ ...
-
-
教育について思うこと⑬
忘年会シーズン真っ盛りですね。今日は私も教職に携わる皆さんとの忘年会でした。というわけで、久々の教育について思うことです。 教育環境と一言で言っても、様々な観点から考えることができ ...
-
-
教育について思うこと⑫
学力低下も問題ですが、もっと問題なのは、汎用的能力の低下ではないでしょうか。たとえば、コミュニケーション力、時間管理力、課題発見力、解決力、計画力、協調性といった、人間の社会生活に ...
-
-
教育について思うこと⑪
一般的に言って、単純労働者よりも技能労働者が賃金や生活面で恵まれた生活を送っているようです。基礎学力をしっかりと身につけた子供たちは、さらに教育訓練を通して技能労働者となることもで ...
-
-
教育について思うこと⑩
学力低下の傾向は、「分数ができない大学生」に象徴されるように、様々に指摘されていますが、これは、大学進学率の上昇に伴う現象のひとつなのかもしれません。つまり、昔は、人口は多かったな ...
-
-
教育について思うこと⑨
近年、学力の低下が指摘されています。大学教員の経験から、まさにそれを実感しました。しかし、そもそも、なぜ、学力低下が問題なのでしょうか。 アメリカに住んでいた頃にびっくりしましたが ...